CLAMP展に行ってきた!名古屋会場レポート

お出かけ

松坂屋名古屋店で開催されている「CLAMP展-SELECTION-」に行ってきました。私は「ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE」を全巻持っているほどCLAMPが好きで、アニメ「カードキャプターさくら」も観ていた世代。実は東京展にも行きたかったのですが、予定が合わず泣く泣く断念。なので今回名古屋に照準を合わせ、旅行を計画。本当に楽しみにしていました!


CLAMP展とは?

CLAMPの画業35周年を記念し開催された大規模展「CLAMP展」の巡回版として、全国をまわっているのが「CLAMP展-SELECTION-」です。原画は保存の都合で複製展示ですが、その分、複数都市で多くのファンが楽しめる内容になっています。様々な作品を生み出し続けた35年間、本当に凄いです!

これまで、東京・大阪・札幌など主要都市で開催され、現在は名古屋会場が開催中です。

  • 東京展:2022年7月2日~9月4日(国立新美術館)
  • 大阪展:2024年10月11日~2025年1月13日(ひらかたパーク)
  • 札幌展:2025年7月3日~7月28日(大丸札幌店)

名古屋展の概要

  • 会期:2025年8月7日(木)~9月1日(月)
  • 会場:松坂屋名古屋店 本館7階大催事場
  • 開館時間:日~木曜 10:00~18:00(最終入場17:00まで)、金・土曜 10:00~19:00(最終入場18:00まで)

入場時には、全10種類のキャラクターが描かれたデザインの中からランダムで1枚レプリカチケットがもらえます。私はなんと『xxxHOLiC』の「侑子さん」が当たりました!嬉しい!ただここで侑子さんを当てたのも、おそらく必然です。


撮影OKゾーンが豊富

展示の約7割は撮影可能で、SNSでもシェアしやすいのが魅力。もちろんマナーを守りつつ、CLAMPの世界観をじっくりと写真に収めることができます。


展示エリアを巡る5つのテーマ

展示は「C・L・A・M・P」の頭文字ごとにテーマが分かれており、順番に見て回れるようになっています。

  • C:COLOR「世界を彩る。」
  • L:LOVE「愛のかたち。」
  • A:ADVENTURE「物語」
  • M:MAGIC「魔法」
  • P:PHRASE「言葉」

名古屋展限定:直筆色紙

入り口で最初に目に飛び込んでくるのは、名古屋展のために書き下ろされた「四月一日&小狼」の直筆色紙。あまりの綺麗さに、立ち止まらずにいられません。

大阪展の阿修羅&さくら

会場の一角では、大阪展で展示されていた阿修羅とさくらの可愛いイラストも観られました。

LOVEエリア:知世ちゃんに涙

特に印象に残ったのはLOVEのブース。CLAMPが描く“愛”はさまざまですが、私はとくに知世ちゃんに心を打たれ、涙ぐんでしまいました。

CLAMP先生は単なる異性の恋愛だけでなく、様々な愛の形を描かれていて本当に心打たれます。

PHRASE:「コトバ」は生きている

PHRASEのブースでは来場者一人につき一枚、言葉のくじを引けるコーナーがありました。ここでもまた侑子さんのお言葉を引き当てることができました。これもまた必然ですね。

単行本の軌跡展示

会場の奥には、これまでのCLAMP単行本がずらりと並ぶエリアもあり、改めてCLAMP先生の作品の歴史の長さや多さを実感しました。

出口のサイン

最後には、CLAMPメンバー4人のサインが来場者を見送ってくれました。


グッズコーナー

展示を楽しんだ後は、お待ちかねのグッズコーナーへ。店内は撮影禁止でしたが、会場限定のオリジナルグッズが充実していて、どれを買おうか真剣に悩みました。購入した戦利品はこちらです!

特にお気に入りはランダムで当たるチケットと同じデザインのさくらちゃんのクリアファイルと名古屋展の色紙。2つは行く前から欲しいと思っていたので、ゲットできて良かったです。売り切れの商品もいくつかありましたが、目当てのものは購入することができて満足です!


まとめ

名古屋で開催されている「CLAMP展-SELECTION-」は、CLAMP好きなら一度は訪れるべき内容でした。撮影可能エリアが多く、展示の構成もわかりやすく、満足度が非常に高いです。グッズも豊富で、展示を見終わったあとの余韻を持ち帰れるのも魅力でした。

東京展に行けなかった悔しさも、今回の名古屋展で十分に晴らすことができました。次回もあったら絶対に行きたいです。改めて35周年ってすごい、CLAMP先生改ありがとうございました!

CLAMP(クランプ)
大川七瀬、いがらし寒月、猫井椿、もこなの4人からなる日本の女性漫画家集団。1980年代後半から活動を開始し、『カードキャプターさくら』『ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE』『魔法騎士レイアース』など、多彩なジャンルのヒット作を生み出している。緻密な作画と個性豊かなキャラクターで国内外のファンに愛され、アニメ化や映画化もされて高い評価を得ている。作品には哲学的なテーマや深い人間ドラマも盛り込まれており、単なる娯楽にとどまらない深みを持っている。原画展やアートブックの出版など、ファンとの交流の場も多く、独自の世界観で今後も多くの読者を魅了し続ける。

コメント

タイトルとURLをコピーしました