最近少しずつ暖かくなってきているから、どこかへ外出をしたい!でもまだ寒い日も多く、長時間外で過ごすには少しつらい・・・そんなときに是非おすすめなのが「工場見学」。屋内で快適に過ごしながら、製品の製造過程を学ぶことができ、気軽に楽しめます。しかも都内には無料で参加できる工場見学がたくさんあります!今回は都内で無料で楽しめる工場見学を紹介。恋人ともお子さまとも楽しむことが出来ますよ!
コカ・コーラ ボトラーズジャパン(多摩工場)
工場見学の内容
コカ・コーラの工場見学では、清潔に管理された製造ラインで飲料がどのように作られているのかを間近で見ることができます。ガラス越しにボトルや缶のラインが流れる様子を観察するだけでも、製品が手元に届くまでの複雑な工程を理解できるでしょう。さらに、工場内にはコカ・コーラの歴史や環境への取り組みを紹介する展示コーナーもあり、単なる製造見学以上に学びが豊富です。
試飲体験
見学の最後には、出来たてのコカ・コーラや関連ドリンクを試飲できるのがうれしいポイントです。冷たく爽やかな炭酸飲料を飲む瞬間は、子どもから大人まで楽しめる、ささやかな特別感があります。試飲は何度もできるわけではありませんが、味わいながら製造工程を思い出すと、より一層楽しさが増します。
開催時間・アクセス
- 営業時間:月曜日~金曜日・祝日(工場休業日を除く)
① 10:00 ② 13:00 ③ 15:00 - 住所:東京都多摩市愛宕4-5-1
- アクセス:京王線・小田急多摩線「多摩センター駅」からバスで約15分
※参加は事前予約制です。人数制限があるため、公式サイトで確認してから訪れましょう。
コカ・コーラ ボトラーズジャパン公式サイト
キユーピー マヨテラス
マヨネーズの秘密を楽しく学ぶ
キユーピーの「マヨテラス」は、マヨネーズの製造工程やおいしさの秘密を楽しく学べる見学施設です。ここでは、マヨネーズの原材料や製造過程だけでなく、食品衛生や工夫された包装方法、製品の安全性確保の取り組みまで幅広く学ぶことができます。また、映像や展示パネル、体験型のコーナーを通じて、子どもでも飽きずに楽しめる内容になっています。
楽しい体験プログラム
マヨテラスでは、実際にマヨネーズを絞る体験や、料理に応用できるアレンジの提案なども体験できます。自分で作ったマヨネーズを試食したり、普段見られない調理機器を間近で観察できるので、家族連れにもぴったりです。特に小学生や中学生にとって、科学の学びにもつながる体験となるでしょう。
開館時間・アクセス
- 開館時間:10:00~、11:50~、13:40~、15:30~
- 住所:東京都渋谷区渋谷2-21-1
- アクセス:JR・東京メトロ渋谷駅から徒歩約10分
予約は公式サイトから行うことができます。週末は混雑することもあるので、早めの予約がおすすめです。
マヨテラス公式サイト
クロネコヤマト 羽田クロノゲート
最新物流システムを体感
クロネコヤマトの羽田クロノゲートでは、荷物の仕分けや配送のプロセスを見学でき、最新の物流システムを間近で学べます。ベルトコンベアに流れる荷物、RFIDタグによる自動仕分け、スタッフによる効率的な作業など、普段は目にできない物流の最前線を体験できます。特に働く大人にとって、物流業界の効率化や安全管理の工夫を学ぶことは興味深い内容です。
体験のポイント
見学中は、荷物がどのように目的地へ向かうか、配送までの過程を順序立てて学べるので、仕事や日常生活に関連付けて考えることもできます。また、子どもにとっても「宅急便の秘密」を知ることができ、物流に興味を持つきっかけになります。見学は約90分のコースで、時間をかけてじっくり見学できる点も魅力です。
開館時間・アクセス
- 営業時間:9:30~18:00(6コース:所要時間90分)
- 住所:東京都大田区羽田空港3-3-2
- 予約:19名以下はネット、団体は電話で予約
工場見学をより楽しむためのコツ
- 事前予約を必ずする
人気施設は定員制のため、予約なしでは入場できない場合があります。公式サイトで空き状況を確認してから訪れましょう。 - 見学の時間配分を工夫する
工場見学は1時間以上かかる場合もあるため、ランチやカフェの時間を考えてスケジュールを組むと便利です。近くに飲食店があるか事前に確認しておくと安心です。 - 五感で楽しむ
製造過程を見るだけでなく、香りや音、触感など五感で体験することが、より学びと楽しさにつながります。子どもと一緒に行く場合は、体験型コーナーで五感を使わせてあげましょう。 - 周辺観光と組み合わせる
工場見学だけでなく、近くの公園やショッピングモール、展望スポットなどと組み合わせると、日帰りの充実したお出かけプランになります。
終わりに
都内で無料で楽しめる工場見学は、普段体験できない製造過程を間近で見られる貴重な機会です。工場のこだわりや歴史、最新技術に触れることで、ちょっとした外出が学びと発見の場に変わります。また、屋内で快適に過ごせるため、まだ寒い日のお出かけにも最適です。恋人や家族と一緒に訪れれば、共通の話題が増え、思い出作りにもぴったり。無料で楽しめるので、ぜひ気軽に訪れてみてください。
コメント